ALS

頼れる歩行器【程よい重さで転倒しにくい】

足が弱り、何かにつかまらないと歩けなくなってきた時に歩行器を導入しましたが、捕まってもふらついて歩行が安定しませんでした。 そんな時に持ってきてもらったのは今の重い歩行器、安定性が上がり平らなところであれば歩行器で自由に移動できるようになりました。
2022.11.08
ALS

驚くほど軽い!転倒防止用スリッパ

足が弱り、家の中のサンダルでの移動時につまずくことが多くなってきました。 ネットで探していたらかかと付きの軽いスリッパを発見。 驚くほど軽く、かかとがあると安定するのでつまづく事がなくなりました。ありがたや。
2022.11.08
ALS

掛け布団は1枚で OK!羽毛布団の使い方のコツ

あなた間違った使い方をしてませんか?羽毛布団の使い方には 簡単だけど効果抜群なコツがあります。
2022.11.08
ALS

水分確保!タンブラー&ストロー【コップを持上げるの辛くなってきたら】

腕の力が弱まってくると、これまで普通に使っていたコップが重く感じ、水分摂取が滞ってきます。そうすると体調を崩したり、お通じに影響が出たりと健康を害してしまう。 そこでタンブラーに長いストローを刺し、持ち上げないでも飲めるように。 これだけでストレスがなくなりいつもどおり水分が取れるようになりました。
2022.11.08
ALS

【食事用の補助用具】買って後悔したもの、良かった物

ALSという病気の特性上、いずれは自分で食事は出来なくなります。それでも「少しでも長く自分で食事したい」と思い、試行錯誤しながら購入したものをご紹介します
2022.11.06
ALS

首の負担を軽減するおすすめアイテム【ネックサポーター、モニターアーム】

最近首の力が弱まって下向く作業が辛い。。。 症状が進み、体感や首の力が弱まってくると、頭が重たく感じるようになりスマホ操作など下を向く作業がつらくなってきます。 そんな時、次の対策を講じることで負担がだいぶ軽減しました。 ...
2022.11.06
ALS

物理キーボードが不要に!ソフトウェアキーボードと入力補助ツール導入のすすめ

キーボード打ちのがつらくなってきたので、なるべくマウスだけで操作を完結したい。そんな悩みをお持ちの方はぜひ今回紹介するソフトウェアキーボードと入力補助ツールの導入を検討してみてください。
ALS

文章を音声で入力する【キーボードが早く打てなくなってきたら音声入力が便利】

症状が進行し、キーボード早く打てなくなってくると文字入力の速度は途端に低下します。そんな悩みを解決してくれたのが音声入力でした。 ソフトは会社支給の端末でも使えることから、 Google ドキュメントを採用しました。
2022.11.06
ALS

キーひとつで複数文字入力!割り付け機能付きのテンキー

キーボードを打つのが辛くなってくると、最近の複雑なパスワードを打つ動作が厳しくなってきます。 特にコピペができない起動時やログイン時のパスワード入力が難関。 そんな悩みを解決してくれたのが割り付け機能付きのテンキー。
2022.11.06
ALS

子供が120%喜ぶ!コーンスープシチュー

体が動く時は、週末の晩御飯を担当していたのですが、子供達に大好評だったキラーメニューがコーンスープシチュー。簡単で子供が必ず喜んでくれる親父の鉄板メニューでした。
2022.09.18
タイトルとURLをコピーしました