自立を目指していてもやはり家族の負担は増えるし、将来の負荷増加にも備えなければいけません。その一手として「家事の自動化」はいかがでしょうか。
導入には機種の検討、買う前の準備、買ってからの習熟が必要。動けるうちの早めの判断が吉です。結論から言うと次の機器が我が家でも使ていて、おすすめです。
これらの機器の共通する最大のメリットは「機械が働いている間、人は違う事ができる」こと、つまり時間が創れるのです。
もちろん、手荒れが防げる・干す手間が省ける・無水だから美味しいなどプラスアルファのメリットもあります。
以下にそれぞれのオススメポイントと家で活躍してる機種を紹介します。
食洗機
うちはマンション備え付けだったので購入機器としての紹介はできないのですが、便利です。
洗い物の仕事の大半が「洗う」ではなく「いかにうまく詰め込むか」という作業に変わります。
- 詰め込むのにコツがいる。
- 汚れがひどいものは事前に流してから入れた方がいい
などノウハウが必要なことから、人の家で一回だけ使うぐらいではその良さは理解できません。
食器はもちろん、調理器具も鍋の蓋だって洗えてしまいますが、食洗機に対応していない食器などもありますので、対応している食器で統一しましょう!
こういった自動家電をフル活用するためには、自動家電にこちらから歩み寄る必要があります。めんどくさいしお金もかかりますが、その代わり入れられる時短成果は絶大です!
食洗機に入らない鍋などはテフロン素材でお湯と洗剤を入れておくと簡単に汚れが落ちるようなものを使うと、洗う作業をさらに減らせますよ。
ドラム式乾燥機付き洗濯機
ボタンひとつで、洗濯だけでなく乾燥まで終わらせてくれる。 干す、取り込むという作業から解放されます。天気にも影響されません。
おしゃれ着など一部の服は別途対応が必要ですが、それ以外のものはどんどん乾燥機に適したものにすることで、どんどん時短効果が上がっていきます。やはり素材によっては縮むようですが、我が家の元々持っていた服は大きな被害に遭うこともなく快適に使えています。
我が家で購入したのは日立のビッグドラム bd-sx110f
主流であるヒートポンプ式のものと迷いましたが、
- 検証サイトで「風アイロン」の方がシワが少なかった
- 評判の良い洗剤自動投入がついている
- パナソニックより安い
などの点から選びました。一部口コミにあった匂いも大丈夫でした。
ホットクック
素材と調味料を入れボタンを押したら後はお任せできる。やはり、手が放せて他の作業が出来るのが一番のメリットです。長時間煮込む料理もボタンを押したらほっておくだけ、焦がす心配も暑い思いをする事もありません。
さらに無水調理で煮込み料理などは普通に作るより美味しくできます。
洗い物も内蓋、まぜ技ユニットなどの部品は食洗機で洗えてしまいます。フッ素コートの内鍋を選べば、鍋の汚れはお湯と洗剤をいれておけば、だいたい落ちます。後は仕上げに軽くこするだけです。
お掃除ロボット
ボタン一つ押すだけで文句も言わずお掃除をしてくれるお掃除ロボット。 特におすすめは水拭きをしてくれるタイプです。 これさえあれば床掃除はロボットにお任せできます。
最後に
どれも強力に家事をサポートしてくれる家電です。共通しているのは使いこなすためには、家電に対応している物で持ち物を揃えていくなど「こちらが歩み寄る姿勢が必要」なことです。
得意な環境が整えば、自動家電はその強みを最大限生かし、大きな時短効果を得ることできます。
余裕がある内は「そんなものは必要ない自分でやればいい」など、導入への反対意見が出やすいものです。ただご紹介したように使いこなすためにはコツがいりますし、服や食器などの持ち物を自動化荷電に合わせて買い変えていく必要がありますので、「いざという時に使えるように」くらいの気持ちで早め早めに導入する事をお勧めします。
作業も単純化されますので、これまで家事をしてこなかった人の参入障壁も下がりますよ。
困った時の家族呼び出し
家族を安心させて負担を軽減させるためにも「困った時に本人が家族を呼ぶ方法」を確立しておくことは重要です。次の記事のような方法を導入してみてはいかがでしょうか。
ALS 症状進行による困りごと
次の記事では、私のALSの進行による様々な困りごとに対する対策をまとめています。当てはまる方は参考にしてみてください。
現場からは以上です。